スペシャルムービー

Vfoot視聴覚教室

今まで漠然と見ていたゲームがスイングワークとフットワークの分類の理解によって、
プロの選手の動きのそれぞれが納得できます。つまりVfootworkメソッドを知ることでテニス観戦の楽しみがより深くなる訳です。 映像を繰り返し見て下さい。そして、考えることを怠らないで下さい。
剣道の言葉に「 理業一致」という言葉があります。すなわち理業を一致させるのが、稽古の目的とあります。 理は理合い、業は技術です。理を究めるには『考える』しかありません。そして理を業に移し換えるには数を重ねるという事が第一です。 これらの映像が上達のきっかけになれば幸いです。

MOVIE.a

トランスホップというフットワークです。

右足と左足の体重移動の間(空中)でコンタクトするためのフットワークはいくつかありますが、そのなかでも攻撃的でパワフルなフットワークです。コツさえつかめば非力な人?や女性でも力強いボールが無理なく打ち込めるフットワークです。 スイングはコンプリート、フラット系のボールを打ち込むためのスイングを使います。 セミオープンスタンスをセットするための左足のキックバックもポイントです。


MOVIE.b

メルツァーのフォアハンド

メルツァーが打っているボールはやや正面の踏み込んで打てるボールです。左足をまず横向きにする訳ですが、右足を軸にして骨盤ごと横向きにします。 左足の靴の内側がネット方向に向いたらネット方向に横向きのままスェーします。 この同じボールを正面を向いたまま横に身体をずらして打つことも出来ます。いわゆるボレーのステップで打つこともできます。 ボレーとステップとグランドストロークのステップをしっかり区別しましょう。 打球面を外側に向けバックスイング ⇒ 顔の前を通過 ⇒ 打球方向のスタート地点で切り返す ⇒ 腰が始動してラケットを置き去り ⇒ 腰に乗った肩をスェーさせる ⇒ 手首を死なせ肘を眠らせ移動 ⇒ 踵の内側から小指方向に力が抜ける ⇒ 小指側のエッジで踏ん張る ⇒ 腰を回転させ、つられて肘が前にラケットを引っ張る ⇒ 手の平を上向きから下向きに返す ⇒ 肘を伸ばしながら捻る ⇒ ラケットヘッドが打球方向に向く ⇒ ボールにラケット預けたら肘を畳む ⇒ 打球面を外側に向け ⇒ ヘッドを落として肩の横におさめる


MOVIE.c

前足とトップスピン

前足を踏み込むステップダウンの前足をつっかえ棒のようにしてブレーキをかけることで脱力した右半身が加速しらラケットヘッドをしっかり走らせることが出来ます。膝で腰を?持ち上げスピンをかける感覚は大事です。膝を曲げたまで軸を移動させないで打つツーフットピボットと使分ける意識があると便利です。


MOVIE.d

プロのウォーミングアップ

プロのウォーミングアップを紹介します。この他、Zボールを使ったり、サッカーボールを使ったり、いろいろステップを踏みながらコートを1周したり、意外とストレッチ体操?は少ないですね。


MOVIE.e

キレンコのバックスイング

スイング動作を大きく分けると「引っ張る・振る・フォロースルー」、この三つに分かれます。  バックスイングからグリップをネット方向に引く動作、ラケットヘッドが旋回する振る動作、振ったラケットを納める動作でスイングは構成されます。  しかし、なかには「引っ張る・振る・フォロースルー」ではなく、「振る・引っ張る・振る・フォロースルー」というという人がいます。  つまり、身体の後ろで振る動作があるということです。すごい人はラケットヘッドの軌道が身体をぐるっと回って1周するくらいの人もいます。  これでは打球までの距離が長すぎて安定したポイントでの打球が難しくなります。また、いわゆるドアスイングになりやすいということもあります。  今、世界のテニスはコンパクトなバックスイングを基本とする傾向があります。バックスイング完了時からの切り替えしを腰で始動し、肘で引っ張ることで鋭いスイングの実現に?繋げています。  コマ回しをしたことがある人は感覚があると思いますが、鋭いスイングを大きなバックスイングからではなく作り出す感覚です。


MOVIE.f

ボレーのフットワーク

ボレーの基本5ステップを基準にダブルチャンピオン、ルネースタッブスのボレーを見てみましょう。 フォアボレーの踏み込む左足が、つま先下がりで踏み込まれ、踵方向に重心が移動していることに注目して下さい。ステップダウンボレーとシフトボレー、トランスホップボレー?にその傾向があるようです。 ピボットボレーは踵から着地する傾向があるようです。 つま先下がりで踏み込むと身体の回転がおさえられ、上半身のブレが少なくなります。


MOVIE.1

ユーズニーリズムのリズムステップ


プロが使うフットワークを一般のプレーヤーも利用しましょう。ユーズニーのフットワークからリズムステップをイメージして下さい。細かく足を動かせっていうのは、リズムステップのことを指して言っていたのかも知れません。これで土台のセミオープンスタンスがしっかり作れます。


MOVIE.2

プロ100人の技


テニスはフットワークだ!と言われますが、具体的に何を意識してますか。フェデラーやジョコビッチ、錦織選手が実際に使っているフットワークを知ってもらいたい。

MOVIE.3

根拠のあるフットワークを選びましょう


フットワークが変わるとテニスが変わる。フェデラー、マレー、ジョコビッチ等のトッププロのフットワークを整理したメソッドです。オーストラリアのビンスバークレーテニスアカデミーが普及に力を入れている正統派テニスのメソッドです。スイングとフットワークの組み合わせて最適なフォームを導きます。これはDVDシリーズからの映像です。


MOVIE.4

フェデラーのバックスイングのタイミングは?


常識と思われていたこと、思いこみであったということはよくあります。スプリットステップは前に踏み込む、これもそれぞれです。トップスピンでのゲームが得意な人は下がってリターンしてもOK。
バックスイングのタイミングは、ボールがネットを超えた時にテイクバック完了なんて指導も聞いたことがあります。では実際はどうなのか。


MOVIE.5

ワイドなボールを打ち返すためのフットワーク


テニスのゲームで左右に振られて咄嗟に使うフットワークの練習、運良くそのボールが来れば出来ますがそれでいいのですか。たまたまではなくフットワークの仕組みを体系的に知ることが大切です。場面によってフットワークが使い分けられれば偶然が必然になります。フェデラーやマレー、ジョコビッチ、ナダルが実際に使っているフットワークを練習しましょう。そのメソッドVfootworkを紹介します。


MOVIE.6

予想外に使えるフォアハンドスイング


ナダルのプレーでお馴染みのバギーウィップ。
実はかなり便利なスイングです。
小さな体験が大きな結果に結びつきます。


MOVIE.7

フェデラーサーブに学ぶ


フェデラーのサーブです。
インパクトの時の膝の向きに注目して下さい。
特に右膝ですが、インパクトの時サイドライン方向を向いています。つまり、腰は横向きのままということです。
ここでバックフェンスを蹴ることでスイングスピードが急激に上がります。


MOVIE.8

ナダルパワームーブ


ナダルのパワームーブ。
超ワイドなボールを打ち返すにはこのフットワークです。
打球の時の顔の向きに注目。


MOVIE.9

中屋ヘッドコーチのステップダウン


ラケットヘッドをボールに向かわせない。
重心移動の2つの要素、横移動から回転これに引き出されて、ラケットスイングが加速する。
リズムステップは初心者からプロまで重要なステップです。


MOVIE.10

ナダルのフットワークをよく見ると


下半身から始動するということはよく言われますが、回転軸を感じて回転するために下半身のどこの動きに注意をすればいいのか。
回転する方向の脚ではなく逆脚、つまり右方向を向くなら左脚を、左方向を向くなら右脚を軸に身体の向きを変えないと、身体は横をむかずにつま先だけが横を向き、腰も前を向いたままという結果になる。
Nadalのfootworkの映像をご覧ください。


MOVIE.11

フェデラー Vfootwork


Vfootworkを知るとプロのゲームの見方が変わります。
見えなかった技術が見えます。







▲ページトップへ戻る


◆更にご覧になりたい方、続きはこちらから